謎につつまれてる
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1566706529/
オススメ記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:15:50.13 ID:7vQ24SSQ0
拝火教らしい
3: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:15:57.80 ID:W8+oRHoe0
鳥葬
6: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:16:43.83 ID:vB5MlhkE0
拝火教とかいうかっこいい名前
8: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:16:49.47 ID:dNJYrwPJ0
日本人の信者いなさそう
12: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:17:44.75 ID:4IELvIjU0
ズルワーンすこ
16: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:18:17.07 ID:vv4JVx760
>>12
争いを産み出した戦犯
争いを産み出した戦犯
17: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:18:17.83 ID:dMfHBfV+0
有名人で信者おるんか?
28: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:19:54.64 ID:x0yxSxCV0
>>17
フレディマーキュリー
フレディマーキュリー
20: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:18:33.09 ID:yj28HaKia
アーリマンもここやっけ
21: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:18:33.16 ID:KUye5dXZ0
光の神アフラマズダと暗黒の神アーリマンの戦いとかちょっとカッコよくて
中二病心をくすぐるやん
中二病心をくすぐるやん
31: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:20:08.12 ID:tzokWH5o0
ツァラトゥストラ
33: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:20:15.41 ID:OT52OdYmd
近親婚が1番の善行とかいうぶっとんだ感覚
39: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:20:47.85 ID:zMXBlvTq0
火を神聖視することくらいしかしらん
44: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:21:38.84 ID:w1V0Ct6R0
ゾロアスター教徒って商売上手いらしいな
ボンベイの経済を牛耳ってるとか
ボンベイの経済を牛耳ってるとか
53: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:22:21.24 ID:pvWOP+wYF
世界史でしか知らんねんけど今も教徒おるんか
59: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:23:14.76 ID:2R+yLZxt0
>>53
インドにおる
インドにおる
72: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:25:03.77 ID:zA97wYXCa
世界史的には「拝火教」って呼ばれてる以上の知識いらんよな
アフラマズダーとかはもうサブカルの知識
アフラマズダーとかはもうサブカルの知識
129: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:36:47.98 ID:X+w8kUdo0
>>72
世界史的というなら抑えるのは衰退理由でしょ
世界史的というなら抑えるのは衰退理由でしょ
78: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:25:57.59 ID:Ij67uae50
炎を拝むってなんやねん
何がしたいねん
何がしたいねん
98: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:29:56.18 ID:gSD844QoM
>>78
自然を拝む意味と、命の輝きや破壊や創造(火事や食事が作れる)とかやろな
大昔の人達やから、その時から存在する火からそれらを連想して拝むってのはあると思う
自然を拝む意味と、命の輝きや破壊や創造(火事や食事が作れる)とかやろな
大昔の人達やから、その時から存在する火からそれらを連想して拝むってのはあると思う
108: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:30:53.50 ID:5MUpPxDHr
>>98
太陽礼拝じゃあかんのか?
太陽礼拝じゃあかんのか?
120: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:33:50.65 ID:gSD844QoM
>>108
いろんな考えや視点があるんやろうな
太陽より火のが身近に感じて好きって人もおるやろうし
太陽になると日本やな
太陽を神として拝む神道
今は別もんになっとるみたいやが
いろんな考えや視点があるんやろうな
太陽より火のが身近に感じて好きって人もおるやろうし
太陽になると日本やな
太陽を神として拝む神道
今は別もんになっとるみたいやが
79: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:26:07.21 ID:t/xs5Udx0
調べたけどいろんな宗教に影響与えてるんやね
126: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:35:40.50 ID:l7Rt0dosa
ゾロアスター教徒、純血性重んじ減少の一途 インドに全世界の半数
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190219/mcb1902190500005-n1.htm
>拝火教は父親が信者でなければ子供は入信できず、異教徒と結婚する女性は信仰を捨てなければならない。
>1940年代には11万人以上いたパールシーは、現在では約5万人にまで減少した。パテルさんは「昨年は約700人が亡くなり、生まれたのは約160人。信者の高齢化で減少のスピードも速くなっている」と危機感を示す。
100年後も残っとるかこれ
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190219/mcb1902190500005-n1.htm
>拝火教は父親が信者でなければ子供は入信できず、異教徒と結婚する女性は信仰を捨てなければならない。
>1940年代には11万人以上いたパールシーは、現在では約5万人にまで減少した。パテルさんは「昨年は約700人が亡くなり、生まれたのは約160人。信者の高齢化で減少のスピードも速くなっている」と危機感を示す。
100年後も残っとるかこれ
128: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:36:23.46 ID:Ij67uae50
>>126
逆に今までよく残ってたな
逆に今までよく残ってたな
90: 名無しさん 2019/08/25(日) 13:28:38.13 ID:6rM6CwBmd
既存の多数の神を悪伸と善神に分ける
今までは悪神に災いを起こされないようにお供えをして、善神に無病息災を祈ってお供えをする。こうして庶民はいろんな神にお供えをしてたんやが
ある祭祀が善い神様だけにお供えをすれば悪神を倒してくれるんだよって理論を提唱して、庶民の財布に優しい宗教として広まった
という説があるな
今までは悪神に災いを起こされないようにお供えをして、善神に無病息災を祈ってお供えをする。こうして庶民はいろんな神にお供えをしてたんやが
ある祭祀が善い神様だけにお供えをすれば悪神を倒してくれるんだよって理論を提唱して、庶民の財布に優しい宗教として広まった
という説があるな
スポンサーリンク
コメントする